ズボラガーデナーのピルヴィです。
今日も何とかブログを書く時間がとれました💦
今日は我が家の敷地について。
我が家は北関東の暑い地域(のお隣)です。
私も夫もこの街の出身ではありませんので、土地を探して購入しました。
実はその土地は
「埋蔵文化財包蔵地」
という条件が付いていました。
でも不動産屋さんは
「とは言え、出たことないですし、同じ地主さんで先に土地を購入したお隣さんも出ませんでしたから大丈夫でしょう」
ということなので、購入しました。
そして着工日に市役所の教育委員会の方の立会いの元、ユンボがひとすくいしたら…
出ちゃったんです😱
縄文式土器の壺が‼️
その後家の工事は中断を余儀なくされ、約半月発掘調査が入ったのです。
(本当は土地を全面発掘調査しなければならないそうなんですが、公共物やアパートじゃないから一部の発掘調査で済みました)
ご近所も同じ埋蔵文化財包蔵地域なのに、なぜうちだけ出たの〜?
昔から人が住み続けてきたと言うことは良い土地だからなんだろうなぁと思いました。
太古の方々に敬意を払って住まわせていただこうと思います。