こんにちは、ズボラガーデナーのピルヴィです。
今日は雨が降ったり止んだりで庭の作業をするか迷っています。
我が家のシンボルツリーのマルバノキも色づいてきました。
さて今日は玄関までのアプローチ階段のお話です。
家を建てた後、ハウスメーカーの外構業者さんに作ってもらったステップのところに、自分で玉竜を買ってきて植えました。
土が粘土質だったので一生懸命入れ変えて植えたのですが、あの丈夫な玉竜もどんどん枯れて、歯抜けになってしまいました…
理由は、このステップを作るために捨てコンが打ってあり、土が極端に浅いところがあったりして、根をはることができずにお亡くなりになったようでした😔
あまりにもみっともない玄関まわりに、悩んでいたら、多肉植物でグランドカバーできることを知りました。
多肉植物は乾燥にも強いし、丈夫だし、葉っぱの切り落としなどで勝手に増える?ようなので
さっそくJH(あっ、ジョイフル本田です💧)に行ってきました。
最近、多肉植物は人気があるのでコーナーにはたくさんの種類が並んでいました。
まぁ、グランドカバーといえば「セダム」が定番ですが、セダムといってもた〜くさん種類があって選ぶのが本当に難しかったです。
▼こちらはセダムパリダムでシート状で売られていました。
名前がややこしくて覚えられない…💧
ちょっとキモかわいいビジュアルに惹かれて購入しました。
今のところ 無事に育っているようです。
葉っぱをちぎってばらまいておけば、こうして勝手に育ってくれるみたいですね😓
頑張れキモカワ植物‼️
今日も読んでくださってありがとうございました🌟