こんにちは、ピルヴィです。
芝生が夜露に濡れるようになってきたので、寒暖差が大きくなってきたんだなぁと感じます。
そんなわけで芝生が濡れていたので、正午頃に芝刈りの仕上げをしました。
なかなか綺麗にカットできたと思いませんか😅
やっぱり芝のカット面が綺麗ですね、スパッと切れてて。
あとは法面とエッジ部分の処理、目土で調整をしていきたいと思います。
あっ、肥料もあげないとか…
いろいろありますね。
さて、秋の香りといえばみなさんは何ですか?
食べ物のおいしい香りもですが、私はキンモクセイの香りです。
ひっそりと西側の隣家との目隠しに植えました。
7月に植えて、最初の頃は水やりも熱心にやっていたのですが、なんせ長雨だったので半ば放置気味でした💧(ごめんよ、キンモクセイ)
家の間取り的にトイレと寝室の窓にキンモクセイが近いので、トイレは自然の芳香剤として、寝室は香りで目覚める✨ような感じです。
どこへ出かけても、車に乗っている時もどこからともなくキンモクセイの香りがしてくると、どこにあるんだろうって探してしまいます。
窓を開けて、季節の香りを楽しみたいと思います♪
そしてこちらは初登場の銀葉アカシアです。
花芽がついてるのかしら?
外構屋さんに植えていただいたのですが、ヒョロヒョロ💦
成長が早い庭木として名高いのですが、春頃に咲く黄色の花がとっても魅力的だったので、我が家の庭木選びました。
銀葉アカシアについては勉強不足のため、今後いろいろ調べていきたいと思います。
今日も読んでくださってありがとうございました😊