こんばんは、ピルヴィです。
雨もやっと上がって気温も上がってきました。
雑草を抜くにはなかなか良いコンディションです😓
さて、昨年の11月に植えたネペタ。
品種はシックスヒルズジャイアントです。
シソ科の宿根草で「キャットミント」という名のハーブとしてご存知の方も多いと思います。
冬の間は葉っぱが完全に落葉して地表には何もなくなったのですが、暖かくなってきたら株元に新芽が出てきました。
初めて育てているため、葉っぱが落葉してしまった時は「枯れちゃったよ〜」と思っていましたが、休眠していると知り諦めずに水を適宜与えてきました。
シルバーに見える葉も素敵ですが、早くムラサキ色の花もみたいです。
実は11月に植えた時、少し川砂の割合が多すぎたのか、あまり土が良くなかったので、今回「花壇の土」を少し混ぜてみました。
結構大きく育つとのことなので、ここからどれくらい大きくなるのか記録していきたいと思います。
そして、ネペタの手前にこちら。
斑入りブルーデージーです。
雨上がりの午後に花センターに行って購入しました。
見切り品として150円だったのですが、育てたことがなかったのでチャレンジしてみようかと思い購入しました。
斑入りなので少し明るめな雰囲気です。
ブルーデージーについても今後勉強していきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊