こんばんは、ピルヴィです。
今日はいい天気だったので、少し足を伸ばして鯉のぼりを見に行ってきました。
毎年見にいっているのですが、今年は桜がすでに見頃を過ぎて葉桜です。
そしてこんな生きものにも遭遇‼️
白鳥⁉️本当に❓これ白鳥でしょうか❓
結構大きいです。
さて玄関に植えたコハウチワカエデの株元には様々なものを植えているのですが、その1つがアジュガです。
アジュガの生態を何もわからないまま植えたので、冬に枯れたと思っていました。
春先も葉っぱは枯れていて、「さすがにこの冬で枯れちゃったかぁ」と思っていました。
確か、常緑だったと記憶していたのですがほとんど葉っぱは枯れていました。
「霜に当たったからといって根まで死んでいるとは限りません」というコメントを見落としていたようです😓霜よけ全くしてなかったです⤵︎
そして枯葉を切ったらほとんど葉っぱのないかっこ悪い姿になってしまいました😑
でも暖かくなってきたら花芽がついて
この花の後にランナーが出て広がるのかな?
グランドカバー的にも少し広がってもらいたいところです。
この春夏でどこまで広がるか楽しみです♬
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊