こんにちはピルヴィです。
しばらく更新できてませんでした💦
実は金曜日に生垣のところをやり直したのです。
2/21に生垣として常緑のドドナエアの苗木を植えました。
その時の状態↓
今年はとても寒くて、植える時期を間違ってしまいました⤵︎😥
せっかく珍しい常緑のドドナエアを入手したのにすべて枯らしてしまったのです💧
植えた後、雪も何度か降ったため状況がとても悪かったというのもあります。
おまけに、昨年地植え済みのドドナエアのプルプレア2本も寒さでみごとに枯れてしまいました。
1番の原因は寒さが厳しすぎたことでしょうか…
それにしても根っこもほとんど無いし、もしかしたらコガネムシの幼虫の仕業かも😰
ドドナエアはとても好きな植物なのですが、我が家のある場所は夏はとても暑いし、冬は風が強くて寒さが厳しいので、土地に合っていないのかもしれませんね。
ドドナエアについてが長くなりましたが、いろいろあってからの現在の様子です。
一言でいうと雑草ボーボーです😑
ちょっと萎えるくらい生えてます💧
まずは午前中に草取り。暑さでヘロヘロです😵
ここは前回、粘土質をEB-aで改良していたのでだいぶ土は柔らかくなっていましたが、市販の庭木の土を入れて再度土を作り直しました。
そしていろいろ悩んだ結果、シルバープリペットを植えることにしました。
実はシルバープリペットを植えるのをためらっていました。
なんだかベタであんまり好きじゃなかったんです。結構見かけますしね。
でもご近所にとっても上手に植えていらっしゃるお宅があって、植えてみようかなと思ったんです。
プリペットの語源はプライベートだそうです。
生垣に植えることでプライバシーが守られ、室内でくつろぐことができることにちなんで、花言葉は「くつろぎ」なんだそうです。
それを知って、ますます植えたいと思いました。
まだまだ小さい苗木なので成長するか心配なんですけど、枯らさないように頑張ります😓
それから近くに植えているオリーブが瀕死なのでその様子も後日報告します。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊