こんばんは、ピルヴィです。
すっかり秋も深まって、本格的な冬を迎える準備に忙しいです。
と言っても、小さい子供がいるとなかなか集中して庭仕事ができないのでもどかしいです。
さて今年、生垣的な意味合いでシルバープリペットを4株植えました。
前にブログでもお話しましたが、2月に早まってドドナエアのヴィスコサグリーンを植えたら全滅という悲しい結末になったあの場所です。
ドドナエアを植える前に土壌改良した時、中まで凍結していた場所だったので、ここは霜対策をがっつりやらないとまた悲しい結末になるかもしれません。
雑草を取って根元に腐葉土をたっぷりかぶせました。
実は写真の一番奥に写っているシルバープリペットが、夏に雑草が絡みに絡まり、成長を妨げてられていたせいなのか若干成長が遅れており小さいです。↓
そして手前から2番目のシルバープリペットは落葉して葉っぱが減っています。↓
本来シルバープリペットは常緑ですが、寒さが厳しいと落葉することもあるそうで、「半落葉」という見解もあるようです。
これで冬を乗り切ってもらえるといいけれど…心配は続きます。
さて話は変わって、新入りのご紹介です。
ブラックティーツリーです。
地植えするか鉢植えにするか、まだ迷っています。
暖かくなるまで待ってから地植えした方が良さそうかなぁ…なにせ霜柱や寒風が厳しいので。
なかなか樹形もいい感じのブラックティーツリー。
若干もみの木にも見えます🌲
冬支度はまだまだ続きます。
では本日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊