こんにちは、ピルヴィです。
先日の午後、買い出し中に激しい雷雨に襲われました☔️⚡️
いい天気だったので、玄関マット(ウールのもの)2枚を干して出てきてしまい
😱
洗濯物は屋根の下だったので無事でしたが、ウールのじゅうたんは…💧
そんな午後の天気の急変がありましたが、午前中に夏野菜を植えました。
1㎡×1㎡の区画が8ヶ所ありまして、そのうち冬畝として稼働していたのは5ヶ所。
そして現在は
2区画→ジャガイモ栽培中
1区画→イチゴとニンニク
1区画→スナップエンドウと六条大麦
残り1区画は冬畝でキャベツとレタスなどを育てていた区画ですが、今はもう何もありません。
苗を植え付けるにあたっては、冬の時と同じで苗をストチュウ液に1晩つけておきました。
❶先に支柱を立てる
苗を植えてから支柱を立てると、根を痛める恐れがあるそうです。
あ〜私センスないのかしら?なんだかいびつです💧
トマトファミリーとピーマン一族のところに支柱を立てました。
❷トマトファミリー1区画
キャベツ・レタスの後作の夏畝としてトマト(中玉とミニ)イタリアンパセリ・バジル・落花生に挑戦です。
❸ピーマン一族1区画
こちらは冬に稼働していなかった区画に夏畝からスタートです。
ピーマン・ミニパプリカ・シシトウ・万願寺とうがらし・つるなしインゲンです。
一番楽しみにしているのは万願寺とうがらしです。これ、焼くと美味しいんですよ😊
さて、現在進行系の区画の状況です。
【イチゴとニンニク】
だいぶ大きく赤くなってきました。
そろそろ食べごろです。
【スナップエンドウと六条大麦】
スナップエンドウは何度も収穫して食べるのが追いつかないくらい収穫できています。味もよく、特に病気や虫に侵されることもなくよく育っています。
六条大麦ももう少し黄色くなったら収穫かな?
近所の麦畑が借り始めたら刈りとってみます。
【ジャガイモ】
全体的に、生育に差がみられます。
よく育っているものもあれば、まだまだ芽が出始めのものまであります。
週1で土寄せしているのですが、これも株ごとに差があって、均一にはならないです💧
5月半ば以降は土寄せから草マルチに切り替えてみようと思っています。
今後の展開として、イチゴとニンニクの隣の2区画にスイカ・オクラ・枝豆の畝を作る予定です。5月末ごろかな…
野菜嫌いなうちの子供が野菜に興味持ってくれるかな?と思って菜園をはじめたのですが、食べる方には興味が出ず💧
穴掘りが好きなので、ジャガイモの収穫で頑張ってもらおうと思います😓
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊
ほかの草花木の話も追ってしていきます。